[ログイン]
※松風歯科クラブとは別組織のスタディクラブです
S-WAVEコングレス2024
歯ク会員無料
2024年03月10日(日) 12:00 16:00
※本セミナーは集合型セミナーです。オンライン開催ではありませんのでご注意ください※

★☆★本セミナーは会員様の参加費が無料です。★☆★

Session01 & 05 『信念』と『匠』を紡ぐ S-WAVEテクノロジーとは 髙井 基普 先生 (プレミアムデンタルケア恵比寿・代官山)
Session02     バーチャル咬合器の活用方法と臨床応用について  髙瀬 直 先生 (有限会社デンタル・ラボア・グロース)  
Session03     S-WAVEシステムの導入と変化          小林 恭之 先生 (株式会社フェリシタデンタルラボ)  
Session04     現在の審美修復治療におけるマテリアルの選択基準  二宮 佑介 先生 (ニノデンタルオフィス)
関東
歯科医師、歯科技工士、歯科衛生士
※本セミナーは集合型セミナーです。オンライン開催ではありませんのでご注意ください

プレミアムデンタルケア恵比寿・代官山  

髙井 基普 先生 

Session01 & 05

『信念』と『匠』を紡ぐ S-WAVEテクノロジーとは  

偉大なる先達から紡がれてきた歯科技術の発展は、いまデジタルによって加速していることをご存知だろうか。もはやデジタル・クローンは現実のものとなり、テクノロジーは次のフェーズへ進んでいる。そこで今回は、歯科医の『信念』と日本歯科技工の『匠』を紡いでいく、S-WAVEテクノロジーを供覧していくことにしよう。

有限会社デンタル・ラボア・グロース  

髙瀬 直 先生

Session02

バーチャル咬合器の活用方法と臨床応用について  

近年IOSが急速に普及し、歯科技工作業のモデルレスも最早稀有たるものではなくなった。そこで今回は3Shape社Dental Designerの臨床応用をテーマに、バーチャル咬合器における特有動作の原理とキャンセル方法、そしてIOSのバイトエラーに対する弊社独自の対策方法を詳説したい。 

株式会社フェリシタデンタルラボ  

小林 恭之 先生

Session03 

S-WAVEシステムの導入と変化 

弊社は松風S-WAVE CAD/CAMシステムを導入して5年が経つ。導入に際してはもちろん迷いはあった。では、なぜ決断できたのか?その後どうなったのか?弊社の実態や症例への影響等、機器のアップデートも含め“機材”との付き合い方をお話したい。

ニノデンタルオフィス  

二宮 佑介 先生

Session04 

現在の審美修復治療におけるマテリアルの選択基準

私が臨床医になった頃の審美修復治療の主力はメタルセラミックであった。前歯においては各種のオールセラミックは臨床応用されていたが強度面において大臼歯への使用は不安視されていた。時代は変わり様々な高強度を持つマテリアルが開発され現在に至る。今回はジルコニアと二ケイ酸リチウムを中心にどのようにマテリアルを選択していく必要があるのかを臨床例を用いて発表したい。 

〒102-0072  東京都千代田区飯田橋3-8-5 住友不動産ビル1Fベルサール飯田橋駅前
150 名
歯科クラブ会員(デンティスト) 0円
歯科クラブ会員(テクニシャン) 0円
勤務医Web会員 0円
研修医サークル会員 0円
一般 8,800円 消費税10%対象(うち消費税額800円)
クレジットカード決済・銀行振込
※歯科クラブ入会にての無料受講をお勧めしております。
[銀行名] みずほ銀行 上野支店 普通貯金
[口座番号] 4161920 [口座名] 松風 東京セミナー

・振込手数料はご負担ください。
・お申込みはご入金をもって完了となります。
株式会社松風東京支社 IDT事業室 セミナー係 TEL:03-3832-4366
戻る